北海道のドローンスクール事情について
北海道は全国でTOP10に入る人口の多さですが、広大な土地のお陰で人口密度はとても低いです。そのため、都市部を離れればドローンの飛行練習場所には困らないというのが北海道におけるドローン事情の特徴と言えます。
北海道には豊かな大自然も多く、ドローンを使った空撮ではいい素材がたくさん取れることでしょう。しかし、ドローン初心者の方が空撮をしようとしても最初は上手に飛ばすことすら一苦労することと思われます。そこで、本記事では独学よりもはるかに効率的なドローンスクールを紹介したいと思います。
また、農業が盛んな北海道では、UAVを活用した農薬散布技術が注目されています。しかし、UAVを使用した農薬散布には資格が必要となります。ドローンスクールではこのようなニーズにも対応しているため、本記事を読んでご自身の希望に沿ったスクールをお選びください。
このページについて
このページは民生用ドローンと空撮技術で世界をリードするDJIが設立し、グローバルに展開しているドローンの産業パイロット教育・訓練機関、UTC(Unmanned Aerial System Training Center)を日本国内で管理している、do株式会社が作成しています。
DJIについて
2005年に中国深センで創業されたDJIは、プロ、アマチュアユーザーのために、革新的なドローンとカメラ技術を開発、製造している飛行制御技術と手ぶれ補正のエキスパートです。現在、世界100ヵ国を超えるユーザーが、映画制作、建設業界、災害対策や人命救助、農業、管理保全など多くの産業分野においてDJIの製品を愛用しています。
UTCについて
DJIが設立し全世界に展開しているドローンの産業パイロット教育・訓練機関。日本国内ではdo株式会社が管理し、ドローンスクールへのプログラム提供、ライセンス認定等を行っています。
ドローンに関する公的免許・資格は現状存在せず、民間の講習実施団体がUTC(管理団体:DJI JAPAN)を含め存在している状態です。また、DJI製ドローンは国土交通省飛行申請の90%以上(2019年度)を占めていることから、DJI製ドローンで講習を実施するスクールも数多く、DJIの管理下にあるUTCは信頼が厚いと言えます。
UTCがおすすめする
北海道のドローンスクール
HELICAM
株式会社

-
HELICAM株式会社の特徴は?
-
- ドローン飛行講習の実績が800人以上と信頼が厚い
- 出張講習会も実施しているため札幌まで出向く必要なし
- 基礎講習から応用講習と様々な層のニーズに対応している
-
HELICAM株式会社では何を学べる?
-
- 写真測量の手順、役割、目的とは何か
- UAVの知識、操縦方法及び関連法規について
- より高いレベルでのUAV操縦方法や写真測量技術
-
HELICAM株式会社はどんな人におすすめ?
-
- UAVを使用した写真測量や計測方法を学びたい方
- UAV操作の技能レベルを上げ産業分野で利活用したいとお考えの方
基本情報
名称 | HELICAM株式会社 |
住所 | 〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西13丁目1-116 YN北6条ビル |
アクセス
株式会社
AIRSTAGE

-
株式会社AIRSTAGEの特徴は?
-
- 多数のコースがあるため自分の目的に合った講習を選ぶことができる
- ドローン黎明期から続く実績と信頼
- 道内にあるキャンパスは6拠点
-
株式会社AIRSTAGEでは何を学べる?
-
- UAVの基本的な知識及び操作方法
- UAVを使用した農薬散布方法及び関連法規
- センチメートル単位のナビゲーションと測位方式の習得
-
株式会社AIRSTAGEはどんな人におすすめ?
-
- UAVを農業分野で活用したいとお考えの方
- UAVの知識はないが興味を持っている方
基本情報
名称 | 株式会社AIRSTAGE |
住所 | 〒088-3212 北海道川上郡弟子屈町泉2-9-1 |